毎日の家事を効率よくこなしたいとは誰でも思う事ですよね。
特に子育てをしていれば、育児と家事に追われて毎日があたふた。
そこで家事を効率化させるアイデアをいくつかご紹介したいと思います。
家事を効率よくするためのスケジュールを立てる!
まずはじめに、どの手順で家事を始めたら良いのかスケジュールを立てます。先回りして週間天気予報を調べておいたり、明日の家族の予定を確認しておきます。
お天気によっては洗濯ができる日と、できない日もあるかもしれません。
家族で朝一番最初に家を出る人の時間に合わせて朝食の準備もします。
夕飯の支度も先回りして時間配分を考えます。
献立によっては時間がかかる日もあることでしょう。
大体、どの位の時間がかかるのか想定して夕飯を作り始める時間も決めます。
家事を効率化させる具体的な方法

例えば、家電でタイマー機能がついているものはタイマーを活用します。
仕上がるまでに一番時間がかかる家電からタイマーセットすると良いでしょう。
特に洗濯機や炊飯器は、仕上がるまでに約40~50分かかります。
これらの家電は前日の夜、寝る前に朝起きたら仕上がっているようにタイマーセットしておくと良いでしょう。
洗濯機のタイマーをセットし忘れてしまった場合は、洗濯機をまわしている間に掃除機をかけたり食器を洗ったりしておきます。
朝食の準備はお湯を沸かしたり、トーストを焼いている間に盛り付けや食器の準備をしておきます。
夕食の準備は煮込み料理など時間のかかるものから作り始めます。
煮込み料理→焼き物→汁物→生ものの手順で作ると効率もよく出来上がりもおいしく頂けます。
食器洗いを効率化させるには、「タワー洗い」がおすすめです。
洗剤で食器を洗った後に、すすぐ時に蛇口のすぐ下に食器を重ねておきます。
そうすると、一枚ずつお皿を洗い流していくうちに下に重ねてあるお皿も余洗いできるので、すすぎの時間が時短になります。
家事の手抜きで効率化する
家事を効率化させるためには家事の手抜きも重要です。例えば、私は洗濯を干すのも取り込むのも面倒なときは乾燥機を使ってしまいます。
洗濯機におまかせしておけば、後は畳むだけです。
洗濯物を畳むのも面倒であれば、畳む収納の仕方をやめてしまいます。
ハンガーにかけるだけで「畳む」という手間が省けます。
食事の準備では、炊飯器でお米を炊くついでに野菜もラップに包み蒸し野菜にしてしまいます。
これで蒸し野菜にドレッシングをかければ一品出来上がりです。
この方法でゆで卵も出来ますし、じゃがいもも茹でる手間が省けポテトサラダも簡単に作れます。
野菜を切るついでに冷凍できる食材は切って冷凍しておきます。
味噌汁用の野菜を切って冷凍しておけば、朝の味噌汁作りも時短になります。
家事を効率化させるために間取りを変える

家事の効率化のために部屋の間取りを変えるのも一つの手です。
家具や壁とのすき間を掃除機やフローリングワイパーが入るように間隔をあけておきます。
あとはなるべく床に物を置かない工夫もすると良いでしょう。
子供のおもちゃなどは分別すると手間なので、箱やカゴなどにまとめてしまいます。
おもちゃをしまった箱などもクローゼットに入れてしまいます。
そうすると子供も片付けやすく、掃除もしやすくなります。
私はカーペットやマット類も掃除や洗濯の手間になるので、敷くのをやめてしまいました。
キッチンマットを敷くのをやめたことで汚れもサッと拭けるので掃除しやすくなりました。
スポンサーリンク
同居している家族にも家事を分担してもらう
家事の手間を省くために、同居している家族にも分担してもらいます。家族の少しの協力で、家事の負担も減ることでしょう。
例えば、食事の用意は箸やコップなどは家族に運んでもらいます。
そうするとその間に盛り付けなどもでき効率が良いです。
食事が終わったら食器は自分でシンクまで持ってきてもらいます。
家族に動いてもらうことで、何回も運ぶ回数が少なくなります。
部屋の片付けも、ひょっとしたら家族は収納する場所がわからずに片付けられないのかもしれません。
その場合は、収納する場所にラベルテープでしまう物を印字しておきます。
そうすれば誰が見ても分かるようになるので、片付けもしやすくなります。
着替えたパジャマは自分で指定の場所にしまってもらう、お風呂掃除は最後に入った人がするなどとルールを決めておくのも良いでしょう。
さいごに
主婦が家事を効率よくこなすためのアイデアをいくつかご紹介しましたが、どれもちょっとした工夫や心掛けでできることだと思います。慣れてくると毎日の家事も負担に感じることが減るのではないでしょうか。
毎日のことなので、いかにストレスなく家事ができるかということはとても重要です。
家事は無休無償の仕事とも言われています。
だからこそ主婦のみなさんが家事を効率よくこなし、いかに自由な時間が過ごせるかということは大切なことだと思います。
コメントフォーム