最初が大事!赤ちゃんのお風呂の入れ方



 

初めての赤ちゃんを育てるうえで大変な労力を伴い、どうしたらいいのか迷う事の一つにお風呂に入れる事があるかと思います。

生まれたばかりから1か月目くらいまでは、沐浴(もくよく)と言って、ベビーバスを使ってお湯に浸からせつつ、身体を洗ってあげるのですが、ママさんやパパさんにも沐浴の仕方を丁寧に教えてくれる自治体もあるでしょう。

しかしその後の入浴の仕方を教えてくれる事はあまり無いようです。

生まれてから1か月を過ぎたあたりから沐浴は卒業し、いよいよ大人と同じ湯舟に入れ始めます。

首も座っていない時期ですし、頭を支えつつ、体を保持し、間違って手を滑らせてお風呂に沈んでしまったら大変。

お母さんのお腹の中にいる時は羊水の中にいるので、口での呼吸はしていませんし、生まれたばかりの赤ちゃんは、まだお腹の中の事を覚えていて、湯舟に万が一落としても大丈夫かもしれません。

私は以前、赤ちゃんが水の中で息を止めて上手に泳いでいる映像を見て、赤ちゃんの能力にびっくりした事があるのですが、同じような映像を見た事がある方もいるかもれませんね。

しかし、我が子が本当に大丈夫か確信が持てませんので、落としたくはないでしょう。

最初の頃は湯舟に浸からせるだけでもドキドキ、そして、まだ首の座っていない赤ちゃんの身体を洗うのも大変。

 

 

顔にお湯が掛かっても泣かなくなる方法

そして、お風呂に入れる一連の流れの中で、一番の問題は頭から顔を洗う時かもしれません。

なぜなら、顔に水が掛かるとたいていの赤ちゃんは泣いてしまいます。


 

ですので、できるだけ顔に水を漬けないよう親としても気をつける方が多いかと思います。

ですが、ここで我が家の子供たちに対する経験から、アドバイスをしたいと思います。

それは、頭を洗う時は顔に思いっきりお湯が掛かって大丈夫です。

頭を濡らしてシャンプーで泡立てて、シャンプーの泡は目に入らないように気をつけますが、お湯で流す時は頭からシャワーでお湯をジャバジャバと掛けて、顔にかかっても気にしないことです。

そのままついでに頭から顔まで一気に洗っていました。

えっーー!
そんなことしたら、大泣きしてしまうでしょ!

はい、大泣きします。

最初の頃は慣れるまで大泣きします。

ですが、ここは耐えてください。

可哀そうに思えて、最初は勇気がいるかもしれません。

ですが、我が子2人に対して、そのようにしてきて、全く問題ありませんでした。

慣れてくると全然泣かなくなります

むしろ洗い流しながら気持ちいい表情をしてくれたりもします。


上手に目をつぶりますし、下からシャワーを当てて鼻に入らないようにし、また耳にも直接当てて水が入る事のないように注意します。

慣れないうちはなるべくは顔にかからないように顔を下に向けて、後頭部からジャバジャバとお湯を掛けるようにすれば大丈夫です。

首が座って慣れてきたころには、顔全体にお湯が滴るくらいでも、上手く息を止めてくれるようになります。

逆にこのようにせず、いつまでも顔にかからないように気を使いながらお風呂に入れていると、1歳、2歳,3歳と大きくなってきても顔に水が少しでも掛かると泣いてしまったり、幼稚園や小学校になっても顔に水が掛かるのを嫌がるようになってしまうようです。

うちの子たちは赤ちゃんの頃に慣らせたせいで、一度もシャワーキャップというものを使った事がありませんし、顔にお湯が流れた状態で頭をすすぐ事が当たり前になっています。

またプールなどでも顔を付ける事さえ恐怖に感じてしまう子になってしまうかもしれませんが、我が子たちは初めてのプールでも喜んで顔を付けてはしゃいでいました。

そして、なんといっても、親としても子供の頭を洗う大変さが激減します

体は幼稚園の頃あたりから自分で洗う事ができるようになりますが、頭だけは小学校低学年になっても自分で洗えない事が多いと思います。

ですので、赤ちゃんの頃から小学生まで、頭にジャバジャバと水を掛けて洗えるかどうかで、長期間に渡る子供の洗髪の手間がだいぶ軽減されるはずです。

ぜひ勇気をもって試してみてください。

 

 


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ